FACEBOOK Instagram
HOME > EXHIBITIONS

EXHIBITIONS

展示室

ル ヴァン美術館の展示室は3室にわかれています。

第1室は西村伊作と当院の教育に携わった芸術家たち、

第2室、第3室は毎年企画展として色々な展示をしています。

第1室

第1室

第2室

第2室

第3室

第2室

大正のモダニスト/西村伊作

西村伊作

西村伊作(1884-1963)は和歌山県新宮市に生れ、幼くして熱心なクリスチャンであった両親を震災で失い、山林主の母方の西村家の養子となり、その遺産を引継ぎました。青年期から独学で絵を描き、陶器をつくり、欧米のモダンリビングを取入れた自邸を設計して住み、またアメリカ留学を終えて帰国した医師である叔父大石誠之助と本格的に生活の改善、欧米化を推進しました。

多くの芸術家たちと交わり、「生活を芸術として」を実践すると同時に多くの著作によって大正期の人々に新しい生活を啓蒙し続けました。

家庭生活を大切にした伊作は、教育にも熱心に取組み、やがて1921年(大正10)私費を投じて東京神田駿河台に現在も自由な教育で知られる「文化学院」を創立し、生徒一人一人の個性を尊重し、自由に育む教育を実践しました。その自由さは戦前二度にわたり公権力の弾圧を受けますが、自らの理想を貫き通した生き方は、大正期を代表するモダニストとして、現在もなお多くの人々に感銘を与えています。

太平洋食堂

≪太平洋食堂≫明治37(1904)年

叔父・大石誠之助に協力して新宮・船町に建てた簡易な建築によるレストラン。家具の選択にも配慮し、欧米の食事のマナーを普及させる目的のものであったが、経営的にまもなく破綻した。左からふたり目が誠之助、3人目が伊作。英語名のPacificには平和主義者(Pacifist)の意味が重ねられていた。看板は伊作がペンキで描いた。

伊作は大逆事件で検挙された叔父、大石誠之助に会う為、弟の眞子と共にオートバイ2台で東京に向かった。その時使用されたオートバイは欧州経由で米国に行った際、持ち帰り、まずそれを神戸に送ってから、「トラの皮の様に見える毛皮」のオーバーを着て東京に向かった。

自邸の前の伊作と大石真子兄弟と

左から伊作、妻・光恵、長女・アヤ、
長男・久二、お手伝い、大石真子
≪自邸の前の伊作と大石真子兄弟と
明治43(1910)年11月頃
オートバイ「ソアー1910年型」≫

第1室 西村伊作

西村伊作は大正デモクラシー期を代表する文化人の一人です。
彼は大石誠之助と日本人の生活近代化に取り組み、生活の改善や教育・住宅の改革を説き、当時の人々 から熱い支持を集めました。

伊作の叔父の大石誠之助は明治末期の大逆事件で処刑された医師で、本年、故郷の新宮市の名誉市民となり注目されました。

伊作には9人の子供がいます。長女アヤが中学にあがるのを期に、彼女の通うのにふさわしい学校が必要と考え、1920年夏に与謝野鉄幹・晶子夫妻らと軽井沢、沓掛で相談し、翌年東京駿河台に文化学院を創立し、自由で伸び伸びとした教育を実践しました。

留学が珍しい戦前は、今とは困難の度合いが全く違う状況でしたが、子供たちは、伊作の勧めもあり、 独自の考えで海外に向かったのでした。

一方で、軽井沢は西村家にとって特別な意味を持っています。
伊作が文化学院の設立を決めたのは軽井沢であり、1920年代には、軽井沢に住み始め、
1930年に土地を購入し、家族の為にコテージをいくつも建てました。

以降西村家にとって軽井沢の家は、現在も海外に散らばる家族をも含め、一族の集いの場所となっています。

そんな家族の歴史、子供たちの生き方を当時の貴重な写真、絵画などで紹介します。
同時に、新宮での初期の伊作の絵画を展示致します。

1898(明治31)年
広島の明進中学時代
ひとりハイカラーの洋服姿

自画像 油彩
伊佐田の家にて

1914年 油彩
窓際で本を読む母と赤ん坊

第2室 伊作の初期作品

新宮の西村記念館2階に多数の伊作の絵画が遺されていました。2点に1913の数字がしるされていることから概ね他の作品も1913(大正2)年頃、柏亭を新宮に迎えて伊作の創作熱が最も盛り上がっていたころのものとみられます。
描かれた場所は地元新宮、那智、勝浦、およびその近郊の風景が主です。

山道(仮)

白い花(仮)

大皿 陶器

第3室 西村伊作とその子供たち 軽井沢での暮らし

1920(大正9)年
西村アヤ著・挿絵

2018年 クレパス
レマン湖畔の母の家(スイス)

1934(昭和9)年
西村別荘の前での伊作の家族

Go Top